徒然文筆業

前田です。 このブログでは、主にブログ主が今まで書いたものの改稿加筆を行った小説を掲載します。従って初出は他のところにあったりしますが、いちいち原文を載せたりしないので悪しからず。 オブラートに包まれた忌憚の無い意見を希望します。

休息地

休息地

 

 蛇口から這い出してきた水は青色のゴムホースの内側を駆け抜けて、世界との対面を果たした。目の前には青空に高くそびえ立つ雲、風に身をゆらす木々、整えられた大きな竹製の道路が景色を埋めていた。目新しい情景に、手に持った荷物を引きづりながら走った。走って走って、いくつもの荷物を振り落としてから、足を滑らせてしまった。道からはじき出された、水滴は地面に落ちて動きを止めてしまう。動こうにも動けない、不自由な身を恥じて水滴は考えることを止めてしまっていた。

 

 啓人は竹樋から水が撥ねて地面にできた水たまりを見ていた。食欲はないが、どこに行こうとも思えなくてその場にしゃがみ込んでいた。

「おう、啓ちゃん。そうめん食べないのかい。美味いよ」

 叔父の隆文は陽気に話しかけてくる。頭に巻いた白い鉢巻は汗を吸い込んで色が褪せていた。

 納涼会は盛況だった。町中から人が集まり、子どもは滅多に見ない流しそうめんに興奮気味になって走り回っている。

「大学はどうだい? 可愛い彼女とかできたんだろ」

「そんなことないよ。別に普通」

「本当かい? 啓ちゃんハンサムだから、さぞモテるだろうに。できたらちゃんと連れてくるんだぞ!」

 叔父は背すじがはねるような大声で笑いながらその場を去っていった。若手の町内会長はお礼回りで忙しいらしい。無意識のうちに溜息を吐いた啓人は人垣の傍から離れるように、屋敷の縁側に座った。

「おや、まるで疲れ切ったサラリーマンみたいよ。昔のパパにそっくり」

「人が多いの、苦手なんだよ」

 どうやら先客がいたらしい。母は少し離れたところに座っていた。腰を少し浮かせて移動し、啓人の隣に座った。久しぶりに見た母親は、少し老け込んだようには見えた。小学校の仕事があったためか簡単に化粧を施していたが、皺や隈もお構いなしだった。

「仕方ないでしょ。どんどん子供も減ってるんだから。楽しい催しごとで少しでも地元につなぎとめないと」

「そんなことしても無駄だよ」

「アンタも、出て行っちゃったもんね」

 母の声も、変わっていないようで少し変わっていた。優しくて、でもどこか乾いている。何かに諦めてしまったように、瑞々しさを失ってしまっているのだ。啓人は手に持った透明な椀を口に寄せ、つゆを少し啜った。辛くて気分が悪くなりそうだった。

「別に地元が嫌なわけじゃない。みんな出ていくから、行くだけ」

「都会に居場所はあるのかね」

「作ろうと思えば、どこにでも作れる」

 啓人がそう答えると、母は黙り込んでしまった。

 夜が深まり、花火の音と匂いが鮮烈な色と共に感じられた。小さい男の子が花火を振り回して女の子たちを追いかけまわしている。これらも全て昔の情景だ。

「せんせい見て見て、大きい花火!」

 女の子は極端に先の膨らんだ線香花火を差し出して、耳を貫くような大声で言った。火の玉を合体させたようだった。受け取る暇もなく火の玉は地面に落ちてしまった。女の子は少しの間固まってしまったように動きを止めていたが、やがて大粒の涙を目の端に溜め始めた。泣き出した女の子の頭をそっと撫で、新しい花火を与える母親はやはり教師なのであろう、疲れた様子は全く見せず、目には力があった。女の子は花火を受け取ると、鼻をすすりながら袖で目元を拭き、駆け出して行った。その様子を見て、母親は再び力を失くしたようにその場に座り込む。

「……これでも、いつかいなくなってしまうというの」

 啓人は何も言わなかった。確証の無いことを言うのは憚られたし、何よりこれ以上母親を追い詰めようとは思えなかった。

 

翌朝、じりじりと肌を焼く日差しの中、竹樋を片付ける啓人は叔父の背中を見た。昨日のあれは空元気だったのだろうか。竹を持ちながら静止し、微動だにしない。身長が一八〇センチあるとは思えないくらい小さな背中は小さく上下し、確かな生命の息吹を感じさせる。ただ、それだけだった。

 昨日覗いていた水たまりは既に無く、乾いた地面だけが残っていた。行き場を失くした水滴はゆっくり空気に溶け込んで空へ登っていく。そんな情景を啓人は想像していた。

 蛇口にホースをつなぎ、水を流すと、冷たい感覚がホース越しからも伝わってきた。先から飛び出す水は渇いた地面を染めていく。

 まず啓人は叔父の頭に水をかけた。叔父は驚いたように啓人を見たが、やがて薄く笑みを浮かべると竹樋を運び出していった。

 庭中に水を撒くが、しばらくすると乾いてしまう。負けじと水を撒く。やがて庭中を水浸しにして母親に怒られたところで、啓人は水を撒くのをやめた。

 広い庭は少し涼しくなったようだった。濡れた土は腐ったような臭いがしたがどこか懐かしさを感じさせる。ふと思い立ってスマートフォンを取り出す。同窓会をしようと思った。この広さならちょうどいい。

 気づくと地面は再び乾ききっていた。雲一つなく広がる空はこの世界全てを繋げている。どこで何をしていても、本当の居場所は変わらないのだと空気中に散らばった水滴が教えてくれる。啓人は電話をかけつつ、屋敷の縁側に座った。

夏が終わったら、再び都会に戻らなければならない。しかし、夏の暑さはまだまだ続きそうだった。

 

――――――

 ちょっと前に書いたものです。都合上このサイズになってしまいましたが、余力があるときに同じ内容で長いもの(最低でも1万5千字くらい)を書こうかな、と思ってます。その時はこれも消します。また、そろそろ長いものを小出しであげていこうと思ってます。連載はWebの醍醐味ですしね。